こんにちはコウスケです。
スマホ決済が普及してきたことで、キャッシュレス派になった人も多いのではないでしょうか。キャッシュレスは、ポイント還元でお得なこと以外にもメリットがあります。
それが家計簿アプリとの相性です。
家計簿アプリとキャッシュレスを組み合わせることで、資産管理を快適にしてくれます。
今回は、ボクが3年間使い続けているマネーフォワードMEをご紹介します!
マネーフォワードMEを使うことで、
- 毎月 自分が 何に いくら使っているか
を、手間をかけずに管理することができ、家計改善の役に立ちます!
自分の現状を知ることで、貯金や投資にあてられるお金がいくらあるかを知ることができ、将来の生活の不安を少しでも減らすことができるでしょう。
目次
マネーフォワードME とは

マネーフォワードMEは、銀行口座やクレジットカード等と自動連携して、食費や交際費などを自動分類・グラフ化してくれるサービスです。
もちろん現金を使った場合でも、レシート撮影で簡単に登録することができるので、無理なく続けていくことができる家計簿となっています。
マネーフォワードME メリット・デメリット
メリット① 対応金融機関が2,600以上!

マネーフォワードMEは、自動連携できる金融機関が2,600以上あります!
これだけあれば、自分が使っているクレジットや銀行は網羅されているはずです。
マネーフォワードMEでは、金融機関以外にもPontaポイントといったポイントカードとも連携ができるところが面白いですよね。
ちなみに、同じく家計簿アプリの「Zaim」の対応金融機関は約1,400なので、マネーフォワードMEがどれだけ多くの金融機関に対応しているかがわかると思います。
\ 詳しくはこちらから /
メリット② 収支管理を一元化できる

マネーフォワードMEは家計簿アプリなので、収支管理は当たり前にできます!
クレジットカードや銀行口座以外にも、証券口座や電子マネーなどをまとめて管理できることで、「自分の合計資産」も簡単に確認することができちゃいます!
また、Amazonアカウントを連携させることで、自分で購入履歴を入力をしなくてもAmazonアカウントとクレジットカードの情報から、マネーフォワードMEに自動で記録がされるんです。
手間なく家計簿が記録され、自分の資産も確認できる手軽さが素晴らしいですよね!
メリット③ 無料版でも十分使える

マネーフォワードMEは、無料版でも口座連携や収支管理をグラフ化や、レシート撮影による記録など、ほぼすべての機能が無料で使用可能です!
アプリの操作性も無料版と有料版は全く同じなので、快適に使うことができます。
有料版と無料版の機能差については、以下のリンクからご確認ください。
\ 詳しくはこちらから /
デメリット① クレジットカード利用の反映が遅い
マネーフォワードMEのデメリットをあげるとすれば、クレジットカードの利用履歴の反映の遅さです。
クレジットカードや電子マネーは、連携させることで手入力で記録することなく、家計簿をつけることができますが、反映がリアルタイムでは実施されません。
SuicaやLINE Payなど、1日に複数回使用するようなものは、反映が遅いとカテゴリー選択の際に何を購入したか忘れてしまい、正確な家計改善ができない可能性があります。

マネーフォワードMEの有料会員について
ポイント① 金融機関連携数が無制限

無料会員と有料会員の大きな違いは、金融機関の連携数です!
無料会員の場合、金融機関を10個まで登録することができます。
…が、ボクの場合は、複数の銀行口座や証券口座、電子マネーなどを使っているので、10個では全然足りません。
有料会員になると、金融機関の連携数は無制限となります!
自分の使っている金融機関と連携することで、自分の資産を正確に管理することできるので有料会員になる価値は十分あります!
ポイント② 過去データの閲覧も無制限

マネーフォワードMEの有料会員は、過去データを無制限に見ることができます!
無料会員は「前月分」までしか遡れませんが、有料会員は制限がないため、昨年のデータとの比較も可能です。
過去データを見ることができることで、家計の改善に活かすことができます。
ボクの場合は、昨年の7月にライブに行き過ぎて娯楽等にお金を使いすぎましたが、今年の7月は改善することができました!笑
マネーフォワードMEの口コミや評判は?
ネット上の評判は良いものが多いですね!
ただ、有料版にすると年間6,000円近くの費用が発生する点を「高いと感じるか」「普通と感じるか」で意見が別れているようですね。
まとめ:家計改善には必須アプリ!
今回は、マネーフォワードMEについてご紹介しました。
マネーフォワードMEを使う前のボクは、収入に対して使ってしまうお金が多いときがあり、貯金がなかなかできませんでした。
しかし、マネーフォワードMEを活用することで、自分の収支をしっかり管理することができる上に、「ここにお金を使いすぎた…」とビジュアルで判断することができるので、家計改善に大変役に立っています!
以前の家計と比べて月に万単位で家計改善ができているので、月に500円以上家計改善ができれば全然安いと考えています。
ご質問がありましたら、Twitter(@kuma_tech_)で話しかけていただければと思います!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
\ クリックで応援 /