今回は、Amazonで商品を賢くお得に買うためのテクニックをご紹介します。
普段Amazonで買い物をするときや、プライムデーやサイバーマンデー等のビッグセールでも活用できる内容となっています!
「これは知らなかった!」「知れて良かった!」と思った方は、ぜひSNSなどでシェアしていてだけると嬉しいです!
※この記事は随時更新します!
テクニック①┃怪しい業者を除外しよう!

最近のAmazonの検索結果には、怪しい業者の怪しい商品が並ぶことが結構あります。
怪しい業者の商品に共通する特徴として
- 低価格
- 高評価
- メーカー不明
この3点があげられます。
特にガジェット系は、検索結果に怪しい商品がたくさん出てきますね。

Amazonでイヤホンと検索すると怪しい業者がたくさん出てきます
怪しい業者を結果から除外して、Amazonが出品している商品だけを表示する方法をご紹介します!
パソコンの場合:URLに文字列を追加

パソコンの場合は、検索結果のURLに「&emi=AN1VRQENFRJN5」と追加するだけです!
商品を検索

「イヤホン」と検索するとたくさん怪しい商品が出てきます。
URLを追加

検索結果のURLに「&emi=AN1VRQENFRJN5」を追加しましょう。
Amazon出品のみ表示

URLに文字を追加するとAmazon出品の商品のみ表示され、怪しい業者は結果から除外されます。
スマホの場合:フィルターを活用

スマホの場合は、出品者フィルターをかけます!
商品を検索

今回も「イヤホン」と検索しています。
カテゴリーフィルターを選択

今回はイヤホン・ヘッドホンの「すべて」を選択しました!
配送フィルターを選択

「配送」の中に出品者項目があり、ここで「Amazon.co.jp」を選択しましょう。
Amazon出品のみ表示

これでスマホでも怪しい業者を除外することができました!
簡単な見分け方:商品名にブランド名が含まれているか確認

URLに文字列を追加する方法やフィルターを活用する方法よりも簡単な見分け方があります。
それは「商品名にブランド名が含まれているか確認する」です!
Amazonには、商品名に「ブランド名」を含めるという出品ルールがあります。

Amazonで出品するには、いくつかのルールがあります。

そのため、商品名にブランド名が含まれていない=怪しい業者と考えておいて良いでしょう。
テクニック②┃さくらレビューか確認しよう!

Amazonのレビュー欄は、商品を購入するか検討するために重要ですよね!
しかし、このレビュー欄、実は業者による「さくらレビュー」があるって知ってましたか?
さくらレビューが増える仕組み
Amazonギフト券あげるから高評価レビューしてよ
え!Amazonギフト券くれるの!?
星5の評価つけるだけであげるよ
じゃあ、良い評価付けようかなー
…と、こんな感じでさくらレビューが増えてます。
このようなさくらレビューが増えると怪しい商品を購入してしまう可能性が高くなってしまいますよね!
そこで「サクラチェッカー」を使いましょう!
サクラチェッカーの使い方

では、さくらレビューを判定できる「サクラチェッカー」の使い方をご紹介します!
Amazonで商品ページを開く

Amazonで評価を確認したい商品のページを開きましょう。
サクラチェッカーにURLをコピペ

サクラチェッカーを開いたら、Amazonの商品ページのURLをコピペして「Go」をクリックしましょう!
結果確認

サクラチェッカーによるとこの商品は、サクラ度99%となり、とても怪しい商品であることがわかります。
Amazon出品商品の場合

Amazonが出品している商品を調べると、サクラ度が0%となりました!
サクラチェッカーを使うとサクラレビュー(評価)を確認することができるのでおすすめです!
テクニック③┃商品の価格変動を確認しよう!

Amazonの商品の価格って定価に見えますが、意外と変動しています。
そこで「Keepa」を使うことで価格変動を確認することができます!
価格変動を確認することで次のような出来事を回避できます。
ーーーー セール前 ーーーー
(商品の値段を上げるか…)
ーーーー セール時 ーーーー
(商品の値段を下げよう)
お!40%オフ!!安くなってるから買お!
:
数日後
:
あれ?セールの時と変わらなくない?
Keepaの使い方
Keepaを使うには2パターンの方法があります。
- ブラウザの拡張機能
- 公式サイト
今回はGoogle Chromeの拡張機能を使うパターンをご紹介します。
拡張機能を追加

Chromeウェブストアから「Keepa」を追加しましょう。

追加したら、あとはAmazonにアクセスするだけです!
Amazonで商品ページを開く

商品ページにアクセスしたら画面の下までスクロールします。

すると、これまで表示されていなかったKeepaのグラフが表示されます。

Keepaには、Amazonの価格推移やマーケットプレイスの価格推移が表示されます。
上記の商品は、基本的に6,980円ですがプライムデーの時に4,200円まで下がっていることがわかります。
商品によっては価格が上下しているので、購入時の参考にしてみましょう!
まとめ:サイトやツールでお得に買物をしよう!
今回は、Amazonで賢くお得に買い物するテクニックをご紹介しました!
無料でできることばかりなので、みなさんもぜひ活用してみてください。
ご紹介したテクニックは現時点のものなので、この記事は随時更新して行きます。
おすすめのテクニックがあれば、ぜひツイッター(@kuma_tech_)でお教えいただけると嬉しいです!
\ クリックで応援 /
Amazonでお得に買い物するならAmazonギフト券を購入しましょう!
- チャージ金額によってポイント付与
- 通常会員・プライム会員どちらでも付与対象!
- 現金チャージなら、さらにお得!