こんにちは、コウスケ( @kuma_tech_)です。
僕は日々、仕事道具や日用品をAmazon や楽天で購入しています。
中にはあまり使い勝手が良くなく手放すものもありますが、生活に溶け込むような快適な使い心地のアイテムもあります。
そこで今回は、僕が2022年上半期に生活を質を上げてくれた「買ってよかったもの」をまとめてご紹介します。
きっとあなたにも気に入ってもらえるアイテムがあると思います。
どれもAmazonや楽天で購入できるものなので、ぜひご参考にしてみてください!
ガジェット
Amazon Fire TV Stick 4K Max
僕は基本的に地上波のテレビ番組は観ません。
Fire TV Stick 4Kを使って、YouTubeやNetflix、Twitchなどをよく観ています。
ただ、最近画面移動の動作がもっさりしてきたような気が…。
Fire TV Stick 4Kも普通には動くのですが、購入時に感じていたサクサク感がなくなってきているんですよね。
そこで今回購入したアイテムがFire TV Stick 4K Maxです。
- 圧倒的なサクサク動作!
- 4K映像が気軽に楽しめる!
- アレクサ搭載なので音声操作も可能!
- 4K対応テレビ・モニターがない人は欲しくなる
できることは4Kでも4K Maxでもほとんど変わりがありませんが、動作速度は圧倒的に早くなり体感ですが2倍くらい早くなった気がします。
PS5のYouTubeアプリも動作がサクサクでストレスフリーですが、4K MaxはPS5の動作に匹敵するレベルで快適。
更にWi-Fi6にも対応したので、動画を選択してから再生開始までの時間も短縮されています。
Wi−Fi6はWi-Fi5と比べて最大通信速度(理論値)が約1.4倍早いので、動画もオンラインゲームも快適に楽しめます。
Wi−Fi6を使うには、対応ルーターが必要になります。
Dell S2722QC 27インチ 4K モニター
次は、Dellの4Kモニターです。
これはMacでクラムシェルモードを使うために購入しました。
買って2ヶ月ほど使っていますが、これは最高なのでまだ使ってない人は検討することを強くすすめます!
- 4K・IPS・アンチグレアで画面がとっても綺麗!
- USB-C接続で給電と画面転送が可能なのでケーブルがすっきり!
- USBハブ機能搭載!
- 音質がイマイチ…
4Kモニターなので、Macの綺麗な画面に慣れている人でも違和感なく使えます。
エクセルを使うときも表示領域が広いので作業しやすいです!
また、USBハブ機能によって、モニターに繋げたUSB機器をパソコンから操作できるようになります。
モニターにUSBでSSDを繋げておくと、Macとモニターを接続するだけでMacからSSDを操作できます!
唯一のデメリットは、搭載されているスピーカーの音質。
全体的に音が”軽い”ので、スピーカーやヘッドホンが必須レベル。
ただ、全体的には大満足なアイテムなのでまだ購入されていない方はぜひ検討してみてください!
Amazonベーシック デスクマウント シングル モニターアーム
Dellのモニターとセットで買ったアイテムです。
- モニターアームの老舗エルゴトロン社のOEMアイテム
- 可動域と安定性は抜群!
- 1万円代で購入可能!
- 説明書がわかりにくすぎる
Amazonベーシックのモニターアームは、モニターアームの老舗であるエルゴトロン社のOEMアイテムです。
つまり、エルゴトロン社がモニターアームを製造し、Amazonが自社のアイテムとして販売しているということ。
そのため、品質はお墨付きというわけですね。
エルゴトロン社のものと比べて2,000〜3,000円ほど安いです!
特別なこだわりがない人やモニターアームを初めて購入する人は、Amazonベーシックで良いと思います。
ZepSon モニターアーム補強プレート
モニターアーム補強プレートは、テーブルとモニターアームの間に挟んで使うアイテムです。
- デスクの厚みを補強できる!
- モニターアームの安定性向上!
- デスクへの傷防止!
- 特になし
使わなくてもモニターアームを設置できると思いますが、デスクの傷を防止したい方にはおすすめ。
価格も1,300円ほどで購入やすいところも良いですね!
Almoz ノートPCスタンド
続いて紹介するアイテムは、ノートPCスタンドです。
- PCを乗せる面の通気性が良い!
- 姿勢が改善されて腰痛・疲れが軽減される!
- しっかりとした安定感のある作り!
- 少し重い
- PCに当たるとPCが傷つく
会社から支給されているモバイルPCが小さく、在宅勤務のときに姿勢が悪くなることがありました。
このPCスタンドを使うと、モバイルPCの画面が目線の位置まで上がるので、姿勢が改善され腰が痛くならずに疲れも軽減されます。
しっかりとした作りなので、ある程度 重さのあるモバイルPCでも支えられます。
他のスタンドと比べてPCを乗せる部分は大きく開いているので、排熱効率も良いさそう!
外部モニターを買うにはスペースもお金も…という人はPCをスタンドを検討してみてはいかがでしょうか。
Apple Magic Keyboard – 日本語(JIS) [MK2A3J/A]
クラムシェルモードを使うためにApple純正キーボードを購入しました。
キー配列がMacBook Proと同じなので、ショートカットもこれまで通りの操作感で使えます。
- MacBookProと同じキー配列!
- 浅いストロークで早打ちしやすい
- バッテリータイプ
- 充電はLightningケーブルを使用
- Touch ID未搭載
イマイチな点は、Touch IDが使えないことです。
これはキーボードの問題ではなく、僕のMacがインテルMacなことが原因です。
1Passwordやログイン時にTouch IDがあると便利なんですが、インテルMacはTouch ID搭載のキーボードに非対応。
MacにはTouch IDが搭載されているので少し残念。。。
もし、あなたが使っているMacがAppleシリコン(M1やM2)であれば、Touch ID搭載キーボードに対応しているので、そちらを購入すると良いでしょう。
Apple Magic Trackpad [MK2D3ZA/A]
こちらもクラムシェルモードを使うために購入しました。
ロジクールのマウスも良いなと思いましたが、結局慣れているトラックパッドにしました。
- MacBookPro・Airと同じ操作が可能!
- 長時間使用してもマウスより腕の負担が少ない
- バッテリータイプ
- 充電はLightningケーブルを使用
- 価格が高い
Macとのペアリングは自動ですし、何より操作感が変わらないことが良いです。
さらに、純正のトラックパッドとキーボードは高さとも揃っているので、デスクに統一感が出ます。
所有感を満たしてくれるところもApple製品の良いところですね。
生活用品
Anker Eufy Lumi
人感センサーライトで良さそうなものがないかな、と調べてた時に見つけたアイテムがこちら。
- 1個600円と安価!
- コンセントがないところにも設置可能!
- 暗くなるとライトが自動で点灯!
- 電池が必要
- センサー反応に個体差がある
これは家の廊下やクローゼットに設置するために購入しました。
周りが明るいと点灯せず、暗くなると人感センサーによって点灯します!
しかも、くぼみにライトが付いていて間接照明のように照らしてくれるので、夜中のトイレでも眩しいと感じることもなくなります。
Wpc. 日傘 IZA Type:Tiny(日傘)
この日傘、夏に外出する時の救世主です!
- 完全遮光・完全UVカット100%でどこでも日陰に!
- コンパクトなので持ち歩きやすい!
- シンプルで男性が持ちやすいデザイン!
- なかなか売ってない
- 骨が細くて不安になる
男で日傘はちょっと…と思っていましたが、さすがに気温が40℃近い外を歩くのは危ないので購入。
使い始めると周りの目はあまり気にならないもので、今年の夏は大活躍してくれました。
遮光率も100%もあってか、身体の疲労感がささない時より大幅に軽減されました。
シンプルなデザインで使いやすいです!
ウエルテック コンクールF
- 歯医者さんも勧める殺菌作用
- 薄めて使うのでコスパ最強
- 口内環境の大幅改善
これは歯医者さんにすすめられて購入したアイテムです。
100mlで1,000円くらいなので一見高く見えますが、1回につき5滴を水で薄めて使うので、実は高コスパです!
爽やかなミント味で刺激は全くありません!
使い始めの数日はあまり効果を感じませんでしたが、1週間ほど使ってお酒を飲んだら、翌日の口内環境が大幅に改善されました!
朝起きた時の口内の不快感がなくなったのは大きなメリットです!
NATURE REPUBLIC アロエベラ
- 大容量なのに安価
- 香りが甘すぎず爽やか
- 手軽にスキンケアできてベタつかない
毎朝シェービングをするときに使っていたジェルを、NATURE REPUBLICのアロエベラに変えてみました。
シェービングジェルと違って、洗い流し漏れがあったとしても、もともとスキンケアジェルなので全く肌あれしません。
ぷるぷるしていて、冷やして使うとさらに気持ち良いです!
シェービング以外にもお風呂上がりの化粧水代わりや全身のケアにも使えます!
買って良かったものまとめ
今回は、僕が2022年上半期に生活を質を上げてくれた「買ってよかったもの」をまとめてご紹介しました。
どれを買っても満足いくアイテムばかりなので、ぜひ手に取ってみていただきたいです。
以上、コウスケ( @kuma_tech_)でした。